私の悪い癖は、計画性がないところ::
一日に出来る範囲も時間も限られてるのに、一気に材料を仕入れて焦ってしまうところ。
ほとんどネットで買うので、安くていいもの見つけると
ついポチポチしちゃうんですよね~。置き場にも困るのわかってるのに・・・。
さてと。 材料は全部揃ってどこから始めようか。
一番置き場所を取るクッションフロアからにしよ。
キッチンの安っぽい木目シートが嫌だったので 古材柄のクッションフロアを敷きました。
上から見たところ。
目指せ!シャビー&ナチュラル。
上が新しいクッションフロア。
シンクから見えないけど後ろの冷蔵庫に向けて敷いてます。 うん。いい感じ^^
今までのと木目を逆方向にしました。 この向きのほうが狭いキッチンに広がりが出ます。
難しかったところはつなぎ目。
余白をとって2枚重ねて、重ねた部分をカットすればキレイにジョイントします^^
(下に長いカッティングマットが必要です)
硬めのボードでも代用できますよ。
壁紙と違って2枚重ねると結構厚みがあるので、
一気にカットするのにかなり緊張しました。
ココを一気にまっすぐカットしないとズレズレになってしまうので
気合で力を入れて一気に!行くとうまくいきます^^
*文具用のカッターでは全然ダメなので、工具サイズの大きいカッターで、です。
*一気にいける長さの定規があればベストですが、ないので仕方なく
2回に分けてになってしまったけれど、慎重に合わせれば上手くいきます。
後処理は、つなぎ目の両方に当たるよう真ん中に
クッションフロア用粘着テープを貼って 上から押し付ければOKです。
☆使った材料☆
店舗用古材調クッションフロア(楽天)
クッションフロア用粘着テープ(ホームセンター)
このお店が一番安かったんです^^
シンコール 2.3mm厚・店舗用クッションフロアー 〔S9586:パイン〕 木調タイプ 【数量1=10…
店舗用なのでしっかりしてます。