先日15年使ったバランス釜が点火しない日が多くなり修理依頼の上結果交換工事することになりました。
バランス釜が点火しない時点で内部点火盤の故障か、経年劣化のようです。結構な出費でした(´;ω;`)私はネットで出来る限り安い費用で交換できる業者を見つけたので、バランス釜本体と工事費で14万ちょっと。
ご近所さんからは安いと言われました。
皆さん住宅公社経由の業者さんなので費用を抑えようにも言われた金額でしかできなかったそうです。聞いたところ18万~22万がほとんどでした。
時間は吸排気筒の設置も新たなものだったので2時間少しかかりました。
団地の風呂釜交換がお得意のBBSアカギさんにお願いしましたので載せておきます。
東京・神奈川周辺
ほぼ全国対応(一部地域を除く)
diyで交換可能かですが、絶対にしてはいけないです。危険を伴うガス工事になるので「ガス工事資格」を持っている人以外は違法になります。セルフで設置できても後々の危険を考えると恐いです。費用はかかってもプロに任せてください |
築年数が古い団地のお風呂はほぼこのバランス釜仕様です。給湯器があってリモコンでポンっってわけにはいかない風呂釜ですけど、シャワーも追い炊きも出来るので良しです。

今回のバランス釜交換になるまでの修理依頼やらシャワーヘッド交換などについても書いていきますので参考にしていただけましたらです。
バランス釜が点火しない!修理依頼から交換工事に至るまで
我が家の15年物のバランス釜がカチャカチャカチャカチャ音がするだけで点火しないのです。さすがに寿命かな~とも思ったのですが、一応見てもらおうとメーカーさんに修理依頼の電話をして来てもらいました。
1回目 素人がいじってはいけないバランス釜の内部を大掃除してもらって何とか点火できました。
(この日は料金サービス)一番先に風呂釜のメーカーさんに連絡するのが得策です。ところが2日でまた点火しない状態に。
2回目 バランス釜の着火部分と炎が見える盤(名称わからないです。人間で言えば心臓部w)この盤を修理してもらいました(6千円)
そして3日後、、、まただ、火がつかない。
3回目 結局のところ経年劣化による故障なので、交換するしかありません。とのことで交換に至ります。

そもそもバランス釜自体がもうかなり減ってきているので扱う業者さんも減少していて探すのが大変でしたが、意地で安いとこ見つけました。現在快調で使ってます。10年~で交換、が一番多いと。で、なるべく長く使えるように注意点も教えてもらいました。
ツマミの部分に極力お湯が入らないようにする
要はこれだけなんですけどね。つまみの周りの隙間から風呂釜にお湯が入り続けると、お釜内部が錆びて劣化も早くなるとのことでした。
現在入浴、シャワー中は円筒形のタッパを被せてます。これだけでもツマミ盤が濡れないので効果大です!
バランス釜は新しくて気分がいいのだけど、付属のシャワーヘッドから出るお湯がどうも粗いんだよね~ってことでシャワーヘッドが交換できるかどうか調べました。
出来ました!↓
リンナイ・ノーリツバランス釜のシャワーヘッド交換の部品と取付け方法
バランス釜の掃除方法~やりすぎは禁物
バランス釜はそれ自体が精密な機器ですので、掃除もやりすぎは避けたほうがいいです。
普通のお風呂と同じで、浴槽と繋がってる穴に水圧上げたホースの水で洗う
正常な炎になっているか確かめるために前方の窓の石鹸カスなどをこまめに拭いてクリアにしておく
ツマミの周りは拭き掃除で。絶対に水やお湯はかけないように(自分への教訓)マイクロファイバー雑巾やスポンジ系掃除グッズで簡単に落ちます。お風呂上りについでに掃除しちゃえば楽ですよ^^
バランス釜交換工事の時間|diyは可能?東京近辺で安い費用で出来る業者も紹介まとめ
給湯器が使えない古い団地のお風呂はバランス釜が定番です。湯温調節は微妙に大変ですが、良いところもあるんですよ~。停電になってもガスが大丈夫なら入浴できるんです。
点火は電池式なので電気を使わないからです。
えこ@停電時はキャンドルバスですかね^^