2点ユニットバス(トイレとお風呂)の着替え置き場にお困りの方に便利グッズを使った工夫と工夫をお伝えします。
ユニットバスはコンパクトで掃除も楽で便利なんですが、ドアが廊下からすぐだったり、玄関上がって真横にあったりと、ひとりのときは問題ないのですが、友達が遊びにきたり、急な来客のときに着替えをきちんと準備しておかないといけませんよね(´;ω;`)
- 脱衣所のないユニットバスの着替え置き場
- 排水口の掃除
- どこで洗う?便座冷たくない?
そして、場所を取らないであると便利なグッズも紹介しますね。
ユニットバスの着替え置き場の工夫と排水溝の掃除の仕方|シンプルで便利なグッズ
ホテルのユニットバスみたいにおしゃれに使いたいですよね♪
ユニットバスの着替え置き場の工夫
- 着替えはユニットバスの扉の外に置く
- 便器に蓋をしてそこに一式置く(蓋なし便座の場合を除く)
- 壁にフックを取り付けてそこに引っ掛っかける
- ステンレスの簡易棚を壁に取り付けて着替えもタオルも置く。
- タオル掛け付だと尚良いですね。
- トイレットペーパー棚を一時的に使う。
- ドアの前(スリムタイプの3段ワゴンを置く。ドアを少し開ければ取れる位置に)
- 見えないように布の箱のような収納ケースを入れるか布を
かけておけば隠せますし埃防止になります。 - タオル類だけユニットバスのわずかなスペースに置いて衣類はリビングに置く。(一人暮らしの方はタオル巻きのこのスタイルが一番多いです)
保温便座がないユニットバスの便座の冷たさ解消の工夫
- 便座のふたがない場合は湯気で湿る便座は極力濡れないようにして貼るだけ便座シートにする
- 蓋がある場合は使用後はいつも蓋を閉めやはり全面カバーよりも貼るだけシートを。
(100均でもニトリでも可愛い柄のがありますよ)
- 洗面お水周りの水滴を拭うように小さなダスターを置いて便器に水滴がついたときにすぐに拭けるようにしておく。
ユニットバスにあると便利|シンプルでお洒落なグッズ
リクライニングできるシャワーヘッド掛け
吸盤などで取り付けて使えます。
特にバスタブ内でシャンプーの時はシャワーヘッドの位置を使いやすいように変えられ、
両手を使って髪が洗えるので便利です。
ユニットバスでおすすめの商品は、石鹸などを置いておくカゴなどがあると良いと思います。
狭いので、石鹸などを置いておく場所を確保できたら楽になります。
壁にマグネット突っ張り棒
それにS字フックなどを使い吊り下げます。
一時的にバスタオルもそこにかけれるので便利です。
壁に取りつけできる小物置き
マグネットなので取りつけや移動も簡単です。
鏡の曇り止め
狭い空間なので鏡がすぐに曇ってしまいますのであると便利♪
ユニットバスの場合体はどこで洗う?
やはり床やトイレは濡らしたくないので、カーテンをしっかり掛けてバスタブの中で洗うのが一番ですね。
言い換えれば「洋風」ですので外国映画の入浴シーンでも体を洗う床がないのと同じです。バブルバブルな感じで入ってますよね^^
シャワーカーテンはホテル仕様のような厚め広めの防カビがおすすめ。
コメント