同じ形の大小のテーブルを重ねて置ける入れ子式テーブルは
狭いリビングにはもってこいのコンパクトさなのですが、冬にこのまま使うと
若干使い勝手が悪いので横並び一列にしてみました。
冬はどうして横並びがいいのか・・・我が家の例ですがお話しますね。
春夏秋は入れ子状態でバッチリなのです。
こんな感じ。
ノートパソコン置いてるほうが小さいほうのテーブルで、パソコンを閉じるとちょうど大きいテーブルの下に
すっぽり入れ込めます。その分場所はとらず、パソコンを使うときだけ引き出して使っています。
春夏秋はそれで問題はないのですが、冬になるとちょっと問題ありなんです。
なぜならホットカーペットを敷くので。。しかも私ひとりの1畳分のホットカーペットなのです。
向こう側に座る夫はホットカーペットが大嫌いなのです。
お尻から暖まるのに私には何が嫌いなのか信じられないです><
まぁ、本人いわくダニが来るってことらしいです。
余談ですが、こたつも一昨年から置くのやめたんです。
ぐうたら主婦の私にはあってはいけないものだから・・・汗
思い切って捨てました。
ホットカーペットとハロゲンヒーターで充分乗り切れます。
極寒のときはエアコンの暖房をちょこっとつければいいですしね。
で、何が不便かというと、1畳分のホットカーペット手前の自分側に敷いた場合。
パソコンのネストテーブルを引き出したときに、10cmほどホットカーペットの上に乗ってしまうのです。
なので、テーブルは若干ですが安定感がなくなり、パソコン打つときもガタつくんですよね。
2畳のカーペットなら平らにすべらせるだけなので問題なしなのですが、昨年の冬はそんなこんなで不便でした。
で、今年はどうしたものかと考えてひらめいたのが横並び置き。
ネストテーブルの良いところですよね。
入れ込んでも、一列にしても、別の部屋でひとつずつ使ってもいいし自在なところがいいですね。
気分を変えたいときにレイアウトも自由に変えられるので。
我が家は6畳のリビングが狭すぎるし、寝室兼用だし、コンパクトさを求めて買ったんですが
いずれ広い家に住んだとしても自在に使えるところが嬉しいです。
では、横並びのネストテーブルの写真です。
自動的に左のパソコンテーブルが私。
右側の大きいほうが夫用となりました。
ちょっとごちゃごちゃしてます^^;
テーブルの下にもそれぞれ普段使う雑貨などを置いてます。
入れ子にしてたときよりもテーブル下の収納も倍になりましたし、結果オーライです♪
このほうが真向かいで顔突き合せなくてもいいしw
冬が過ぎてもこのまま行きそうかな~。。
この、アーネのネストテーブルは驚くほど丈夫です。
丈夫ゆえ、角に足とかぶつけると痛いのでダイソーで買ってきたスポンジの
家具の角当たり防止グッズを貼りました^^
ここ数年ネットで買った家具では一番の当たりです!
*追記2021.1.16
アーネのテーブルはなくなりましたので、同じタイプのものを紹介します。
ZEROという商品です。価格もお手頃です。
|